エーケルンド社製品をはじめ、ヨーロピアンテイストのリネン・食器・雑貨などのセレクトショップ ワイルドローズ国立
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ククサ(KUKSA)とは、フィンランド北部ラップランドに住んでいたサーメ人に古くから伝わる、白樺のコブをくり抜いて作られる手作りのマグカップです。材料となるバハカと呼ばれる白樺のコブは、十分な大きさに育つまで30年、小さなコブでも10〜15年ほどかかるため、取れる量に限りがあります。
当店で取り扱うプーハリ社製のククサは、職人がひとつひとつ丁寧に手作りしており、そのクオリティはフィンランド国内外から高い評価を得ています。長い間愛着の持てる「本物」を感じとることができます。
ミルクやコーヒー、スープはもちろん、お酒が好きな方はブランデーを注いでいただいて、ゆっくりとククサとのひとときを楽しんでください。
使う人の幸せを願いながらひとつひとつ丁寧に作られた手作りのククサは、「贈られた人は幸せになる」と言い伝えられており、出産祝いや結婚祝いなどのギフトやプレゼントとしても最適です。ワイルドローズ国立では、ギフトに応じたククサのラッピングも承っておりますのでお気軽にお問い合せください。
フィンランド、スウェーデンには多数のククサ工房がありますが、なかでも特に高い評価を得ているのがプーハリ社製のククサです。
プーハリ社はフィンランド中部の湖オールヤルビのほとりの小さな町カヤーニにある小さな木工房です。家具メーカーとしてスタートしたプーハリ社の名前には、「木と共に働く」という意味が込められています。プーハリ社のククサは、オーナー夫妻と数人の職人がひとつひとつ丁寧に昔と変わらぬ手作りによって、手間と時間をかけて作られたものです。
フィンランドとスウェーデンでデザインを学んだオーナー夫妻は、ラップランドの伝統的な製法で制作されているククサやプーッコに『デザイン』というエッセンスを取り入れました。例えば、ククサのハンドル部分のデザインは、フィンランドに生息する尾が美しい黒いライチョウ「Teeri」をモチーフにしており、北欧フィンランドの大自然からインスピレーションを受けています。
カップの裏側にはプーハリ社A級品の印、
クマの刻印が入ります。
プーハリ社のククサは、古くから変わらない伝統的な方法で作られています。
まず白樺のコブを切り落とし、-2〜3度の倉庫に3〜5ヶ月寝かせておきます。
寝かせた白樺のコブをブロックに切り出しククサの形に成形しやすくした状態で、今度は−20度で24時間凍らせます。
ククサの元となるブロックを一晩しっかり凍らせたら、海水と同じ濃度の塩水で24時間じっくり煮ます。そうすることで木材の中に塩水が浸透していき、割れにくくバランスの取れた性質の木材となります。この木材を1週間かけて乾燥させた後、ようやく削りの作業に入ります。
荒削りからはじめ、マグの内側を磨き、外側を磨きあげ、蜜ろうを刷り込んでようやく完成となります。
A.白樺のブロックを切り出し、ククサの形に整える前の状態。|B.ブロックに切り出された白樺を塩水で煮るための電気釜。|C.荒削りの作業が終わり、ようやく磨きの作業に入ります。
ククサ(kuksa)マグカップ一覧
Puuhari ククサ
Anatti 40cc
3,780円
Puuhari ククサ
Lipukka 80cc
4,725円
Puuhari ククサ
Huttu-Otso 250cc
12,600円
Puuhari ククサ
Ukko-Otso 330cc
17,850円
ククサはバハカと呼ばれる白樺のコブで出来た木製品です。
簡単なお手入れをすることで、長持ちするだけでなく使い込むほどに風合いが増していき、自分だけのククサに仕上がっていきます。このお手入れの時間こそがククサを楽しむ大切なひと時であり醍醐味です。
ククサを洗う場合は、スポンジや布などの柔らかいものでさっと洗い、ぬるま湯ですすいでください。ヨゴレが目立つ場合のみ洗剤をご使用ください。
洗っていくうちにククサ表面の油分が落ち、白樺の真っ白い木肌が目立つようになったら、お手入れ時期のサインです。ククサのお手入れにはグレープシードオイル、オリーブオイル、クルミ油、蜜ロウ(ビーワックス)などの天然オイルを使用します。これら少量のオイルを柔らかい布に染み込ませて、優しく刷り込んでください。
伝統的なお手入れ方法は、柔らかいガーゼなどに胡桃の実を包んで、上から軽くたたいて実をつぶします。胡桃はつぶれると天然の油分が出るので、胡桃の油を含んだ布でククサを磨いてください。胡桃の油の膜で、艶が出るとともに保護の役目をしてくれます。これが昔から伝えられているお手入れ方法です。